KIMONO熱中塾第一回が終わりました。
先週の土曜日、第一回目のKIMONO熱中塾が終了。
まだまだ手探り状態での発進ではあったがたくさんお集まりいただいた。
着物の“もう少し知りたい”をお手伝いする意味で始めた熱中塾。
初回だったので業者さん数社も参加くださり
染色や裏物(襦袢、羽裏など)の老舗会社の代表の方が先代、先々代から受け継いできた資料や技法
そして現代の着物への思いなどを語っていただいた。


その後は1FCafeにてくつろぎながらみなさん自由に質問や語らい。


参加者の方達の着こなしに、お互いで突っ込んだ質問なども飛び交いつつ、ほのぼのとした会となった。
まだまだお迎えする側にも硬さがあったが
次回は話す側、聞く側と別れないわらわらとした、もっともっと気軽で楽しい会にしていきたいと思う。
そしてその中にもちょこっと知って得する情報なども盛り込んで
きものでのお出掛けの参考になればと考えている。
次回は5月18日(土)。
嬉しい事に早くも定員に達してしまい・・・<(_ _)>
紬についてをテーマにしたからだろうか。。。
私もかなり
楽しみ

もりたもとこさんよろしくお願いいたします!
まだまだ手探り状態での発進ではあったがたくさんお集まりいただいた。
着物の“もう少し知りたい”をお手伝いする意味で始めた熱中塾。
初回だったので業者さん数社も参加くださり
染色や裏物(襦袢、羽裏など)の老舗会社の代表の方が先代、先々代から受け継いできた資料や技法
そして現代の着物への思いなどを語っていただいた。


その後は1FCafeにてくつろぎながらみなさん自由に質問や語らい。


参加者の方達の着こなしに、お互いで突っ込んだ質問なども飛び交いつつ、ほのぼのとした会となった。
まだまだお迎えする側にも硬さがあったが
次回は話す側、聞く側と別れないわらわらとした、もっともっと気軽で楽しい会にしていきたいと思う。
そしてその中にもちょこっと知って得する情報なども盛り込んで
きものでのお出掛けの参考になればと考えている。
次回は5月18日(土)。
嬉しい事に早くも定員に達してしまい・・・<(_ _)>
紬についてをテーマにしたからだろうか。。。
私もかなり



もりたもとこさんよろしくお願いいたします!