KIMONO熱中塾第一回が終わりました。

先週の土曜日、第一回目のKIMONO熱中塾が終了。

まだまだ手探り状態での発進ではあったがたくさんお集まりいただいた。

着物の“もう少し知りたい”をお手伝いする意味で始めた熱中塾。
初回だったので業者さん数社も参加くださり
染色や裏物(襦袢、羽裏など)の老舗会社の代表の方が先代、先々代から受け継いできた資料や技法
そして現代の着物への思いなどを語っていただいた。


jyuku4-16-3


jyuku4-16-4


その後は1FCafeにてくつろぎながらみなさん自由に質問や語らい。


jyuku4-16-2


jyuku4-16-1



参加者の方達の着こなしに、お互いで突っ込んだ質問なども飛び交いつつ、ほのぼのとした会となった。

まだまだお迎えする側にも硬さがあったが

次回は話す側、聞く側と別れないわらわらとした、もっともっと気軽で楽しい会にしていきたいと思う。

そしてその中にもちょこっと知って得する情報なども盛り込んで

きものでのお出掛けの参考になればと考えている。



次回は5月18日(土)。

嬉しい事に早くも定員に達してしまい・・・<(_ _)>

紬についてをテーマにしたからだろうか。。。

私もかなり楽しみ

もりたもとこさんよろしくお願いいたします!







KIMONO熱中塾 ①

2011年は年明けから着付の依頼が格段に増えて。。。

いつも皆様ありがとうございます<(_ _)>



以前はイベントを折に触れ行ってきたが、ゆっくり考える時間も少なかったせいで(言い訳・・・
間があいてしまった。
今回はようやくそのチャンスが訪れ、満を持して(?)の開催。。。

4月から京都の木屋町御池にある『ギャラリーRoji』さんで
KIMONO熱中塾 を開くことになった。
詳細はコチラ

店舗・教室・文化塾なるものや産地・工房見学はあっても、
実際に着る際のコツを知るすべが意外と少ない事に気がついてのイベントである。

どんなふうに着物を着ようかというイメージや知りたいポイントは個人個人でいろいろだ。
そこで4/16の第一回~9月まで5回、毎月一回のシリーズとし、八月のみ浴衣&夏着物パーティ。
知りたいことや参加したい内容でテーマを拾っていただけるといいかと思う。

ドレスコードなし(着物での参加強制ナシ)、質問自由のワークショップ形式となる。

毎回京都で物づくりや業者さんとして流通をしている方達にも会場へお越しいただき
参加者さん達からのいろんな質問にも答えてもらおうと考えている。
ギャラリーでの販売は一切しない代わりにここへ行ったら買えるという情報は得られるようにする予定。
そして“こんなこと知ってたらいいだろーなー”という情報やコツなどを惜しみなく開示していきたい。

第一回の残り席は少なくなってきたが第二回5月18日(水)はまだまだ空きがある。
覗いてみようと思われた方は上記(コチラ)詳細ページ下の方のボタンよりお申込みを<(_ _)>


司会進行は、不肖ワタクシ。
ご参加の方みなさんで盛り上げていただきたいと密かに期待しています・・・







テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

facebook

プロフィール

宇ゐ

Author:宇ゐ
宇ゐのキモノブログへようこそ!
京都で着物スタイリスト、着付コーディネートをしています。
きものに関する出来事や気がついたことなどを綴っていきます。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
ようこそ!

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
オススメの書籍!

最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる