成人式2009
実に2か月ちょっとぶり。
数々の話題はあったがなかなかUPできずにいた。
今日は成人式。
昨年11月より着付の仕事がにわかに忙しくなっていたが
ようやく少しゆっくりペースになりそうである。
数件の着付を終え、帰り路の途中にあった『みやこめっせ』。
京都市の成人式はこの会場である。

いいなと思った振袖姿から数ショット。

柄の傾向はモダンなものよりもやはり古典柄が多い。
色は数年前に多かった白地はあまり多くなく、ピンクや紫が多いか。。。
ヘアスタイルはワシワシモコモコ
が圧倒的に多く、ドレスの時のヘアスタイルと
変わらないような感じ。

お揃いかと思ったらチョト違った(;´▽`A``
お母さんから受け継いだとおぼしき振袖姿もかなりあった。
世代的には柄ゆきはもう新しい振袖と変わらないので
古典柄の中には譲られたものを着ている人はわかった以上に多いのだろう。
黒地は多かったというよりも格と存在感があって私は好きである。

2年ぶりに成人式会場へ足を運んだのだが、目についたのは男性の羽織袴姿。
ただ、女性の振袖に比べ男性は合繊素材のものを着ているケースが多く、
ややヒラヒラした感じ。。。
男性は晴れ着ではなくファッションとして着ているのだろう。
自分で調達するとなると正絹の羽織袴は難しいのかもしれない。
白い羽織は悲しいことだがあまりいいイメージがないし、キンキラした袴もウーン・・σ( ・´_`・ )。oOというところ。
中にはきっちりとした凛々しい羽織袴姿の人もいたのだがどうしても目立つのはそっち。
新調が難しかったらリサイクルやさんで調達してもいいのにな?と思う。
寒い日だったが午後からはお天気もよくなり雨が降らずヨカッタヨカッタ。
きっと記念写真もたくさん残ったことだろう。
数々の話題はあったがなかなかUPできずにいた。
今日は成人式。
昨年11月より着付の仕事がにわかに忙しくなっていたが
ようやく少しゆっくりペースになりそうである。
数件の着付を終え、帰り路の途中にあった『みやこめっせ』。
京都市の成人式はこの会場である。

いいなと思った振袖姿から数ショット。






柄の傾向はモダンなものよりもやはり古典柄が多い。
色は数年前に多かった白地はあまり多くなく、ピンクや紫が多いか。。。
ヘアスタイルはワシワシモコモコ

変わらないような感じ。

お揃いかと思ったらチョト違った(;´▽`A``
お母さんから受け継いだとおぼしき振袖姿もかなりあった。
世代的には柄ゆきはもう新しい振袖と変わらないので
古典柄の中には譲られたものを着ている人はわかった以上に多いのだろう。
黒地は多かったというよりも格と存在感があって私は好きである。

2年ぶりに成人式会場へ足を運んだのだが、目についたのは男性の羽織袴姿。
ただ、女性の振袖に比べ男性は合繊素材のものを着ているケースが多く、
ややヒラヒラした感じ。。。
男性は晴れ着ではなくファッションとして着ているのだろう。
自分で調達するとなると正絹の羽織袴は難しいのかもしれない。
白い羽織は悲しいことだがあまりいいイメージがないし、キンキラした袴もウーン・・σ( ・´_`・ )。oOというところ。
中にはきっちりとした凛々しい羽織袴姿の人もいたのだがどうしても目立つのはそっち。
新調が難しかったらリサイクルやさんで調達してもいいのにな?と思う。
寒い日だったが午後からはお天気もよくなり雨が降らずヨカッタヨカッタ。
きっと記念写真もたくさん残ったことだろう。