仕事で着た着物

今週は四国へ。

京都から新幹線で岡山まで1時間。そこからJRの特急に乗って瀬戸大橋を渡る。
     
      seto


ちょうど夕方だったので夕日がきれい

仕事は出張先の呉服店でメーカーさんからの商品の説明と来場されるお客様へのコーディネート。
そしてそこの着物を着てのサンプル的(モデルではないw)なアピール。
そこでは用意された“お仕着せ”着物を着るのである。
久々の借用着物の着用だがホテルについてフロントに届いていた着物と帯を
恐る恐る開く。

自分で選んで着るものではないので緊張の瞬間だ
色はまずまずだった・・・が・・・
裾になにやら柄があるw

    sukui1


( ̄_J ̄)ん? ピエロ?

しばし絶句。。。こういうことはあまりないのだが
まぁこの企画の展開上止むを得ないか。。。(-_-)
やはり自前の着物と違い、自分が喜んで着るイメージとは違うものも着なくてはいけない。

昔、アドバイザーの仕事を主としてやっていた時は
実にいろいろな着物をお借りして着た。
当然買おうと思っても手がでないものもあるし
手を出したくないものを着なくてはならない時もある。
デモンストレータとしての意味合いもあり、
“ここの着物を仕立てて着るとこーなるのです”という趣旨もある。

ちなみに今回のコーディネートはメーカーさんから小物まで添えてあった。

    sukui2


柿渋染めの糸ですくい織りのピエロ柄の紬の附け下げに
やはりすくい織りの袋帯。
帯揚げがやや青すぎなのでベージュに変えようか。。。
自分向きの小物は常に出張に持っていくので変化させるのにはことかかない。

しかし、こういう少し微妙な可愛らしさのある着物は持っていないし
恐らく今後も持たないと思うのでかえって着るとどうなるかが少し楽しみでもある。

...A=´、`=)ゞ

facebook

プロフィール

宇ゐ

Author:宇ゐ
宇ゐのキモノブログへようこそ!
京都で着物スタイリスト、着付コーディネートをしています。
きものに関する出来事や気がついたことなどを綴っていきます。

最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
ようこそ!

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
オススメの書籍!

最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる